ぼうけん製作所
謎解きエンターテインメントを作ります
ABOUT
まちや施設内を周遊する「謎解きエンターテイメント」の制作を行なっています。
単発イベントから通年の常設型、季節限定イベントなど様々です。
謎解きエンターテイメントって?
「知恵」や「ひらめき」、「探索」「捜索」の要素をふんだんに盛り込んだ、スタンプラリーのこと。
また、部屋に閉じ込められた参加者が、謎や暗号を解き明かして脱出する、いわゆる"脱出ゲーム"も同様です。
小学生以上の子供から大人まで、年齢を問わず楽しむことができます。
見事なひらめきによって最後の謎が解けたときの達成感は、他では味わえないものとなります。
ぼうけん製作所ができること
SCRAP社への敬意
2004年以降ネットの無料ゲームとして「脱出ゲーム」が盛り上がりました。そのフォーマットを現実世界に移し替えたのが「リアル脱出ゲーム(©️SCRAP社)」です。脱出ゲームは、2007年から謎解きイベントという形でどんどんファンを増やします。物語の主人公になった気分で、数々のパズルや暗号を解いてゴールを目指す興奮は、それまでにないエンターテイメントでした。
これらのムーブメントを築きあげたのは、紛れもなくSCRAP社です。私自身、SCRAP社が作る「謎」のファンでした。たまたま縁があって、謎を作る経験をさせてもらったため、謎解き制作のお仕事をいくつかお請けしておりますが、基本的にSCRAP社に対するファン精神は変わっておりません。
ワカバヤシヒロアキ
TVディレクター / 謎解きイベント制作 / 市民演劇主催
1980年生まれ。高校卒業と同時に長野県に移り住み、信州大学工学部へ進学。10代の頃からのお笑い好きが高じて素人ながら「R-1ぐらんぷり2006」に出場し、2回戦進出。これをきっかけにお笑いの世界に足を踏み入れてしまい、2007年から東京在住。以降、テレビの放送作家として活動しつつ、2013年頃からリアル脱出ゲームにハマる...。自ら「謎解き系イベント」の制作をはじめ、テレビの構成と合わせ、主事業として行うように。その後、縁あって2015年から長野市に移住。長野県内の放送局で放送作家からディレクターへ転身。映像制作と謎解き制作が主なお仕事です。
河川環境楽園オアシスパーク
清流の森のお宝探偵団(2015-2019)
トレジャーストーン探偵団(2019-)
@岐阜県各務原市
名古屋鉄道 MEITETSU
1dayフリー切符謎解きラリー
怪盗Mからの挑戦状(2018〜)
東邦ガスエネルギー館
ニトロ博士の謎解きシリーズ(2017〜)
@愛知県東海市
愛知こどもの国
謎解きウォーキング(2018〜)
@愛知県西尾市
国営アルプスあづみの公園
木子と草太の謎解きかくれんぼ(2020)
@長野大町市/堀金穂高地区
FC岐阜
ホームゲームイベント「ギッフィーからの挑戦状」(2018)
講談社
「親愛なるA嬢へのミステリー」コミックス発売記念
謎解きキャンペーン(2018)
© 2016 boukenseisakujo